■産直ナビ.【全国の主なイベント、物産展・トピックス】情報!■ 1 2 3 4 5 6 7 → |
●2011/08/31 09/01〜09/03まで、富山県富山市八尾町にて、北陸に秋の訪れを告げる独特の哀調を帯びたおわら節の 盆踊り伝統行事、「越中八尾 おわら風の盆」が開催されます。 ●2011/08/30 09/04、東京都品川区・JR目黒駅前にて、「第16回目黒のさんま祭り」が開催されます。 ●2011/08/30 09/03〜4、北海道札幌市にて、様々なイベントが行われる、第11回さっぽろパフォーマンスカーニバル 「だいどんでん!」が開催されます。 ●2011/08/30 09/04、山形県山形市にて「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されます。 ●2011/08/21 08/26〜08/28、愛知県名古屋市にて、中心部で数万人が一斉に踊る"世界一"の総踊りの催し、 「第13回 にっぽん ど真ん中祭り」が開催されます! ●2011/08/21 08/21〜27、秋田県大曲市内各地にて、「大曲花火ウィーク」が開催されます。 ●2011/08/20 08/27、秋田県大曲市にて、内閣総理大臣賞など数々の賞が授与される全屈指の花火大会 「大曲の花火・第85回全国花火競技大会」が開催されます! ●2011/08/19 08/20〜21、奈良県大和郡山市にて、「第17回全国金魚すくい選手権大会」が開催されます。 ●2011/08/15 08/16、京都府京都市にて、祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つ、「五山送り火」が行われま す。京都の夏の夜空を彩ります。 ●2011/08/07 08/11、岩手県・宮城県・福島県の太平洋沿岸複数か所で「追悼」と「復興」の意味を込めて花火を一斉に打ち 上げるプロジェクト「LIGHT UP
NIPPON」が開催されます。 ●2011/08/04 08/09〜08/12、高知県高知市にて、高知・土佐伝統の祭り「第58回よさこい祭り」が開催されます。 ●2011/08/04 08/05〜08/07まで、山形県山形市にて、威勢のいい艶やかな掛け声と花笠太鼓が山形の町に響き渡る、 「第49回・山形花笠まつり」が開催されます。 ●2011/08/03 08/05〜08/07、新潟県新潟市にて、4つの伝統祭りが組み合わさった、新潟最大の祭事「新潟まつり」が開催。 最終日には花火大会も実施されます。 ●2011/08/02 08/15、岩手県遠野市にて、「遠野納涼花火まつり」が開催されます。 ●2011/08/02 08/03〜08/06まで、秋田県秋田市にて、大小200本の竿篭が壮大な、重要無形民族文化財に指定されている 「秋田竿篭まつり」が開催されます。 ●2011/08/01 08/01〜08/04まで、岩手県盛岡市にて「盛岡さんさ踊り」が開催されます。 ●2011/08/01 08/06〜08/08まで、宮城県仙台市青葉区にて、復興と鎮魂をテーマに「仙台七夕まつり」が開催されます。 ●2011/08/01 08/06〜11/06まで、神奈川県横浜市にて、現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2011」が開催。 ●2011/07/30 08/02〜08/07まで、青森県青森市にて、「青森ねぶた祭り」が開催されます。 ●2011/07/29 08/21、群馬県・利根沼田一帯の高原にて、地元特産品などを楽しみながら、高原地帯を自転車で走破する サイクルイベント「望郷ライン・センチュリーライド」が開催されます。 ●2011/07/26 07/29〜07/31まで、宮城県石巻市にて、川開き祭典や漁港祭とともに東日本大震災の供養(慰霊)と復興を 願う祭典「第88回 石巻川開き祭り」が行われます。 ●2011/07/25 07/29〜08/15まで、岡山県岡山市北区・岡山後楽園にて開園時間を21:30まで延長し庭園をライトアップ。 幻想的な日本庭園を堪能できる夜間特別開園「幻想庭園」が行われます。 ●2011/07/23 08/01〜08/03まで、新潟県長岡市にて、信濃川の河畔で行われる日本屈指の花火大会、慰霊と復興の祭り 「長岡祭り・大花火大会」が開催されます。 ●2011/07/22 07/23〜07/25、福島県相馬市・南相馬市にて、千年以上の伝統を誇る国の指定重要無形民俗文化財 「相馬野馬追」が開催されます。 ●2011/07/21 07/21〜07/29、富山県南砥市・端泉寺にて、聖徳太子を絵解きなどで言い伝える、瑞泉寺の夏の 恒例行事「太子伝会」が行われます。 ●2011/07/20 07/23〜24まで、福島県喜多方市にて、昭和30年代を様々なイベントで再現する「喜多方レトロ横丁」が開催! ●2011/07/20 07/21〜08/20まで、北海道札幌市にて、100周年の大通公園で様々なイベントとともに北国の夏を楽しむ、 札幌夏の風物詩「第58回 さっぽろ夏まつり」が行われます。 ●2011/07/19 07/24〜07/25、大阪市北区天神橋・大阪天満宮にて、千年の伝統を誇る日本屈指の祭典 「天神祭」が行われます。 ●2011/07/19 07/19〜07/23、埼玉県熊谷市・八坂神社他にて、関東一の祇園祭と称される「熊谷うちわ祭」が 行われます。 ●2011/07/19 08/06〜07、埼玉県朝霞市にて、第28回朝霞市民まつり「彩夏祭」が開催されます!! ●2011/07/12 07/15〜07/17まで、東京都・JR東京駅地下1階の「びゅうスクエア」にて、東日本復興支援お祭りストリートと題し て「応援ありがとう!ふくしま観光物産大感謝祭」が開催されます。 ●2011/07/11 07/14、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町・熊野那智大社にて、例大祭「那智の火祭り」が執り行われます。 ●2011/07/07 07/23〜07/31、北海道河東郡上士幌町・ぬかびら温泉郷にて、虫の標本つくりや昆虫採集体験など、数多くの イベントが行われる「ひがし大雪むしむしWEEK」が開催されます。 ●2011/07/06 07/09〜07/10まで、東京都台東区・浅草寺にて、東京の夏の風物詩「ほおずき市」がおこなわれます。 ●2011/07/06 07/07〜07/10まで、群馬県前橋市・中心市街地にて〜東北に届け復興の願い〜「第61回前橋七夕まつり」が 開催されます! ●2011/07/02 07/02、兵庫県姫路市「姫路市立水族館」が2年半ぶりにリニューアルオープン!実際に魚と触れ合ったり、 播磨地方の水辺の生物なども展示し、体験型で学べるのが特徴!! ●2011/07/01 07/03〜07/17、東京都大田区・池上本願寺にて、境内に500個の風鈴が吊るされるイベント 「五〇〇個の風鈴の音を聴く」を開催。 ●2011/07/01 07/16〜07/17、宮城県仙台市にて、東北を代表する祭りである「青森ねぶた祭」「秋田 竿燈まつり」 「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」が集うイベント「東北六魂祭」 (とうほくろっこんさい)」が開催されます。 ●2011/06/30 07/01〜07/15まで、福岡県福岡市博多区にて、重要無形民俗文化財に指定されている700年以上続く 伝統の祭り「博多祇園山笠」が行われます。 ●2011/06/30 07/17〜07/21まで、神奈川県川崎市川崎区大師町・川崎大師にて、日本全国各地の様々な風鈴を集めた、 「川崎大師風鈴市」が開催されます。 ●2011/06/29 07/02〜07/03まで、北海道余市郡余市町にて「第43回・北海そーらん祭り」が開催されます。 ●2011/06/29 07/01〜07/31まで、京都府京都市にて日本三大祭りの一つ「祇園祭り」が開催されます。 ●2011/06/29 07/08〜07/10まで、神奈川県平塚市にて「第61回 湘南ひらつか七夕まつり」が開催されます。 ●2011/06/28 07/03、愛媛県西予市・三嶋神社にて、牛による土おこしなどが行われる「どろんこ祭」が行われます。 ●2011/06/27 07/01、山梨県・静岡県/富士山の山開きが行われます。山開きに伴い、富士急行に富士山駅が誕生します。 ●2011/06/26 6月26日、パリで開催中のユネスコ「世界遺産委員会」において、岩手県西磐井郡平泉町の世界文化遺産が 決定!対象は、中尊寺などの寺院とその他周辺の遺跡郡。 ●2011/06/24 6月24日、パリで開催中のユネスコ「世界遺産委員会」において、東京都小笠原諸島の世界自然遺産登録が 決定!! ●2011/06/22 6月末まで、山口県光市室積村の磯辺にて産卵を行う為、波に乗って押し寄せる無数のクサフグの群れを見る ことが出来ます。 ●2011/06/21 06/25〜07/03、北海道札幌市中央区・大通り公園にて、「花あふれる暮らしから、夢あふれる街へ」をテーマに、 ガーデニング・ディスプレイや花の販売店が多数並ぶ「花フェスタ2011札幌」が開催されます。 ●2011/06/21 06/25〜26、北海道苫前郡羽幌町にて、水揚げ量日本一を誇る、地元で水揚げされた新鮮な甘エビ約3トンを 浜値で提供する「第1回はぼろ甘エビまつり」が開催されます! ●2011/06/20 06/24〜25、京都府京都市上京区・北野天満宮にて、菅原道真公の誕生を祝う御誕辰祭と、健康・無病息災の 願いを込めて「御誕辰祭・大芽の輪くぐり」が行われます。 ●2011/06/17 07/30〜31、広島県三原市にて、全国各地で水揚げされた地元海産物、海産物を使ったグルメが一同に集合する 「第一回・みなとオアシスSea級グルメ全国大会」が開催されます! ●2011/06/16 06/22〜24まで、兵庫県姫路市・大手前通り他、姫路城周辺にて、姫路に夏の訪れを告げる恒例のお祭り 「姫路ゆかた祭り」が開催されます。 ●2011/06/14 06/16、日本列島各地/西の空で「皆既月食」が観測できます!! ●2011/06/14 06/19、サクランボ・佐藤錦の里であり、生産量日本一を誇る山形県東根市にて、さくらんぼの種を飛ばし、 その距離離競う「さくらんぼ種飛ばしジャパングランプリ2011」が開催されます! ●2011/06/14 06/16、香川県仲多度郡まんのう町にて、讃岐平野夏の風物詩「満濃池のゆる抜き」が行われます。 ●2011/06/13 06/15、沖縄県糸満市・糸満漁港中地区内にて、400年以上の伝統を誇る海の安全と豊漁を祈願する、 「糸満ハーレー」が行わます。この行事を機にいよいよ沖縄に夏が訪れます。 ●2011/06/12 06/12〜13、熊本県玉名市・蓮華院誕生寺奧之院/本院にて、「龍火くだり」が行われます。 奥之院で採火された「ご霊火」を1200人で曲がりくねった山坂を下り、本院まで運ぶ幻想的な火の列は、 まさに天下る龍の姿。 ●2011/06/10 京都市中京区・二条城にて、平成23年度からおよそ20年の歳月をかけ、28棟ある文化財建造物をはじめ、 城内全ての歴史的建造物を中心に修理や整備を行うのに伴い、”二条城一口城主募金”を募集しています。 ●2011/06/07 06/08〜06/12、北海道札幌市・市内各地にて行われる催し「第20回YOSAKOIソーラン祭り」が開催されます! ●2011/06/07 06/11、岩手県岩手郡滝沢村にて、100頭ほどの馬が滝沢村の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで15キロ を、鈴を鳴り響かせ行進するお祭り「チャグチャグ馬コ」が行われます。 ●2011/06/03 06/04〜06/26まで、群馬県JR上越線にて 蒸気機関車SL-C61
20号が運転再開します! ●2011/06/03 06/05〜06/06まで、佐賀県東松浦郡呼子町にて、400年の歴史を誇る呼子町の綱引き伝統行事 「呼子大綱引き」が行われます。 ●2011/06/01 〜06/26まで、茨城県潮来市にて「第60回水郷潮来あやめ祭り」が開催中です。前川、浅間下、北利根川 3か所の会場にて、約500種類100万株の菖蒲(あやめ)が鑑賞できます。 ●2011/05/31 06/03〜06/05まで、石川県金沢市にて、「第60回記念・金沢百万石まつり」が開催されます! ●2011/05/31 06/01〜06/15まで、愛媛県大洲市新谷/柳沢にて、約5000株の菖蒲と天然記念物ゲンジボタルを楽しめる 「ほたる・しょうぶ祭り」が開催されます。 ●2011/05/24 05/27〜06/11まで、熊本県玉名市にて、約66000本の花菖蒲が咲き誇り、ライトアップした景色や様々な イベントが楽しめる「第21回瀬裏川花しょうぶまつり」が開催されます。 ●2011/05/24 05/25、山形県鶴岡市にて、編み笠姿で酒を振舞う「鶴岡天満宮・天神祭」が開催されます。 ●2011/05/24 05/29、北海道帯広市・帯広の森にて、約2200本の植樹を行う「第62回北海道植樹祭inおびひろ」が行われます。 ●2011/05/23 05/28〜05/30まで、福井県丹生郡越前町小曽原・越前陶芸村にて「第31回 越前陶芸まつり」が開催! 越前焼の窯元が集まり市価よりも安く、越前焼などの焼き物を販売。体験コーナーも併設されます。 ●2011/05/23 05/25〜05/30まで、東京都中央区・日本橋高島屋にて「第9回やまがた展」が開催されます。 ●2011/05/19 05/19〜05/24まで、東京都新宿区・京王百貨店新宿店にて「第22回・全国工芸職人展」が開催されます。 ●2011/05/17 05/21〜05/22まで、福岡県北九州市門司区・門司港にて、様々なパレードが見物の北九州市の代表的な 市民祭、「門司みなと祭」が開催されます。 ●2011/05/17 05/20〜05/22まで、北海道厚岸郡厚岸町にて「あっけし桜・牡蠣まつり」が開催されます。 ●2011/05/16 05/17、18 栃木県日光市・日光東照宮にて、「東照宮春季例大祭」が執り行われます。 ●2011/05/14 04/29、奈良県にて、県産米と清酒発祥の地といわれる奈良市・正暦寺の水から取られえる酵母を原料に、奈良 県酒造組合統一のブランド名「奈良うるはし」として県内15の蔵元より発売を開始いたしました。 ●2011/05/11 05/20〜05/22まで、東京都台東区にて「平成23年度・浅草神社例大祭」(三社祭)が開催されます。 ●2011/05/10 05/11〜10/15まで、岐阜県岐阜市・長良川にて、約1300年の歴史を誇る「長良川鵜飼い漁」が始まります。 ●2011/05/10 05/14〜05/15、富山県射水市・大門カイトパークにて、数千の凧が空を舞う「越中だいもん凧まつり」が開催! ●2011/05/09 05/15、京都府京都市・上賀茂神社/下鴨神社にて、京都三大祭の一つ「葵祭」が行われます。 ●2011/05/07 05/07〜05/15まで、東京都豊島区・西武百貨店にて「第4回大九州うまいものと技紀行」が開催されます。 ●2011/05/07 05/03〜05/10まで、東京都・新宿小田急百貨店にて「〜味と技の浪漫紀行〜福岡・長崎の物産展」が開催。 ●2011/04/26 04/28〜10/31まで、北海道虻田郡洞爺湖町・洞爺湖温泉郷(洞爺湖畔)にて、毎夜8:45〜20分間程 洞爺湖の近辺を移動しながらあげていく花火、「第30回洞爺湖ロングラン花火大会」が開催されます。 洞爺湖温泉街からはどこからでも見て楽しむことが出来ます。 ●2011/04/26 04/29〜05/05まで、佐賀県西松浦郡有田町にて「第108回有田陶器市」が開催されます。JR有田駅 近辺から、上有田駅までの沿道に約600店に及ぶお店が軒を並べます。 ●2011/04/26 04/27、長野県松本市にて、北アルプスに春を告げる「上高地開山祭」が行われます。 ●2011/04/23 04/23〜05/20まで、茨城県つくば市にて「筑波山つつじまつり」が開催されます。 ●2011/04/23 04/23〜05/08まで、青森県弘前市にて、東北復興を柱に「弘前さくらまつり」が開催されます! ●2011/04/20 04/20〜04/25まで、東京都渋谷区・新宿高島屋・11階催事場にて東北地方復興支援の催事イベントとして、 「がんばろう!日本!ガンバレ宮城。宮城の味特集」が開催されます。地下1階食料品では「がんばろう!日本! ガンバレ東北・北関東。」を開催!! ●2011/04/19 04/21〜04/29まで、京都府京都市中央区・壬生寺にて、700年続く伝統行事、重要無形民族文化財の 「壬生狂言春の公開」が行われます。 ●2011/04/19 04/16〜05/05まで、沖縄県国頭郡伊江村にて「第16回伊江島ゆり祭り」が開催されます。 ●2011/04/18 04/19、奈良県奈良市・漢国神社にて、抹茶と饅頭が振舞われる「林神社饅頭祭」が行われます。 ●2011/04/13 04/21〜05/05まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「初夏の大北海道展」が開催されます! ●2011/04/13 04/21〜05/05まで、東京都豊島区・西武百貨店にて「人気話題の味紀行
全国味の逸品会」が開催されます。 ●2011/04/13 04/20〜25まで、東京都中央区・日本橋高島屋/8階催事場にて、「第10回 大九州展
」が開催されます。 ●2011/04/12 04/15〜17、熊本県天草市にて、艶やかな衣装で街を練り歩く「第40回 牛深ハイヤ祭り」が開催されます。 ●2011/04/12 04/16〜17、京都府京都市左京区にて、花や緑と共に生活を楽しみ、華やぎあるまちづくりを進めるための提案を するイベント「第42回 花と緑の市民フェア」が開催されます。 ●2011/04/04 04/09〜10、奈良県奈良市・西大寺にて、鎌倉時代より伝わる行事「春の大茶盛り式」が行われます。 ●2011/04/04 04/05〜05/05まで、福岡県久留米市にて久留米つつじの他、様々な植木が並ぶ「久留米つつじまつり」が開催! ●2011/04/02 04/02、大分県津久見市にて、イルカとのふれあいをテーマにした体験型パーク「つくみイルカ島」がオープン! ●2011/04/02 04/02〜04/29まで、千葉県佐倉市にて「佐倉フラワーフェスタ」が開催されます。 ●2011/04/01 04/01〜04/20まで、滋賀県彦根市・彦根城にて一年の内で最も彦根城が美しく映える、一大イベント、 「彦根城桜まつり」が開催されます。物産展「ご城下にぎわい市」も同時開催。 ●2011/04/01 04/01〜04/30まで、京都府京都市東山区・祇園甲部歌舞練場にて、春の到来を華やかに告げる古都・ 京都の春の風物詩、祇園甲部の舞妓・芸妓の舞踏公演「都をどり」が開演されます。 ●2011/03/30 03/19、福岡県宗像市「宗像ユリックスプラネタリウム」が日本発の最新鋭機器を導入!リニューアルオープン! ●2011/03/29 04/03、和歌山県海南市、御菓子の神様として知られる橘本神社にて、全国の様々なお菓子が奉納される 「菓子まつり」が行われます。 ●2011/03/29 04/02〜04/17まで、京都府京都市東山区・宮川町歌舞練場にて、舞妓・芸者達による華やかな舞台 「京おどり」が開演されます。 ●2011/03/29 03/31〜04/03まで、長野県中野市にて「中野土びな展示即売会」などの催しが行われる「中野ひな市」が開催! ●2011/03/22 〜06/12まで、長崎県佐世保市・ハウステンボスにて、「チューリップ祭」「バラ祭」などのイベントを行う、 「花の王国・2011」を開催中です! ●2011/03/19 03/21、沖縄県八重山郡竹富町・竹富島コンドイビーチにて、日本一早い最南端の八重山の海開きが 行われます。 ●2011/03/13 03/16〜03/22まで、東京都渋谷区・新宿高島屋にて「大九州展」が開催されます。 ●2011/03/12 03/16〜03/21まで、東京都中央区・三越日本橋本店にて「第11回鹿児島展」が開催されます。 ●2011/03/08 〜03/31まで、東京都新宿区・新宿住友ビル49F
特設会場にて「新!
東京らーめんチャンピオン」が開催中です。 ●2011/03/08 03/12、滋賀県大津市・大津港にて、琵琶湖の湖上安全祈願や環境保全を呼びかける、琵琶湖に春の訪れを 告げるセレモニー「第56回 びわ湖開き」が行われます。 ●2011/03/08 〜5月下旬まで、熊本県阿蘇市にて「阿蘇の大火文字焼き」など、様々なイベントを行う「阿蘇の火まつり」が、 開催中です! ●2011/03/08 03/09〜03/14まで、東京都・新宿小田急百貨店にて「全国うまいものめぐり」が開催されます。 ●2011/03/07 03/11、石川県金沢市・JR金沢駅にて、1964年から運行された特急「雷鳥」号の引退セレモニーが行われます。 ●2011/03/05 03/05〜11/27まで熊本県・南阿蘇鉄道/高森駅〜立野駅間にてトロッコ列車が運行を開始します! ●2011/03/03 03/09〜03/14まで、東京都中央区・日本橋高島屋/8階催事場にて高島屋創業180周年記念「美食の京都展」が 開催されます。 ●2011/03/01 03/01〜03/07まで、東京都・新宿小田急百貨店/本館11Fにて「四国・山陽の観光と物産展」が開催されます。 ●2011/03/01 03/03〜03/10、長崎県島原市・霊丘公園にて、植木や陶器、食品、鍛冶など多数の露店が出店され多くの人で 賑う、島原に春の訪れを告げるイベント「島原初市」が開催されます。 ●2011/02/28 03/01〜04/03、岐阜県高山市にて、飛騨高山に代々伝わる雛人形を展示するイベント「飛騨高山雛まつり」が、 行われます。 ●2011/02/27 03/05〜11、沖縄県石垣市にて、珊瑚礁の保全やエコの普及を目指したイベント「石垣島サンゴウィーク」が、 開催されます。 ●2011/02/23 02/25、京都府京都市上京区・北野天満宮にて、900年もの歴史を誇る「梅花祭」が行われます。 ●2011/02/22 02/26〜27、北海道根室市にて、「野鳥の楽園」と呼ばれる根室市の野鳥をテーマとしたイベント、 「根室バードランドフェスティバル」が開催されます。 ●2011/02/21 02/25、滋賀県野洲市・菅原神社にて、護摩木を燃やした後の燃え殻の上を素足で歩く、全国的に知られる 奇祭・神事「火渡り神事」が行われます。 ●2011/02/15 02/15〜03/31まで、大分県日田市にて、徳川幕府の天領として栄えた日田市に現存する、当時の文化を物語る 数多くの雛人形を一般公開する伝統行事「天領日田おひなまつり」が開催されます。 ●2011/02/15 02/20、山口県美祢市秋芳町・秋吉台にて、650年前から受け継がれるカルスト台地の山焼き伝統行事 「秋吉台山焼き」が行われます。 ●2011/02/14 02/27、東京都にて、2月の東京一大イベント、「東京マラソン2011」が開催されます。 ●2011/02/14 02/20〜03/31まで、日本三名園の一つ、茨城県水戸市・偕楽園にて「第115回水戸の梅まつり」が 開催されます。 ●2011/02/12 02/15〜17まで秋田県横手市にて、400年の伝統行事、「横手の雪まつり・かまくら祭り」が開催されます。 ●2011/02/09 2011/02/11(祝) 東京都港区・表参道、青山通り、外苑西通りなどにて建国記念日を祝い、神輿などを繰り出す 奉祝のパレードが午前10:00より行われます。 ●2011/02/08 〜02/17まで、神奈川県横浜市中区にて旧暦のお正月を祝う、中華街最大のイベント「春節」が中華街他、 山下公園などで開催中です。期間中はイルミネーションや古筝演奏など様々な催しが開催されます。 ●2011/02/08 02/08〜14まで、奈良県奈良市にて、春日大社、東大寺、興福寺をつなぐ奈良公園内の参道が幻想的な灯りで 彩られ、夜間特別拝観を実施する「〜しあわせ回廊〜なら瑠璃絵」が行われます。 ●2011/02/05 02/16〜21まで、東京都新宿区・伊勢丹新宿店にて「春の大北海道展」が開催されます。 ●2011/02/04 02/10〜15まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「大鹿児島展」が開催されます。 ●2011/02/01 02/02〜08まで、東京都台東区・上野松坂屋にて「第30回東北6県の大物産展」が開催されます。 ●2011/02/01 02/07〜13まで北海道札幌市にて「第62回さっぽろ雪まつり」が開催されます。 3会場で展示される雪・氷像はライトアップも美しく幻想的です。 ●2011/01/29 01/30〜03/21まで、東京都大島町・伊豆大島にて「第56回 伊豆大島 椿まつり」が開催されます。 ●2011/01/27 02/10〜12、青森県青森市街地にて、「灯り・食」をテーマにしたイベント「あおもり食と灯りの祭典」が開催されます 雪景色の中での「冬ねぶたパレード」なども実施されます! ●2011/01/25 01/30、石川県金沢市・湯涌温泉郷にて、江戸時代の史実を再現した温泉街の氷室小屋にて「氷室の雪詰め」が 行われます。 ●2011/01/24 01/29〜02/26まで、雪のかまくらが並ぶ長野県大町市・大町温泉郷にて行われる、北アルプス麓を彩る雪と炎の 祭典「雪のファンタジア・おおまち雪まつり」が開催されます。 ●2011/01/19 北海道網走市にて01/20〜03/31まで網走流氷観光砕氷船「オーロラ号」の運行が開始されます。 ●2011/01/18 01/23、大分県別府市・スパビーチにて、市民が寒中水泳に挑戦する「第83回大分合同別府寒中水泳大会」が 開催されます。 ●2011/01/18 01/22、奈良県奈良市にて、若草山麓にて行われる奈良県年初の恒例行事「若草山の山焼き」が行われます。 ●2011/01/17 01/21、京都府京都市南区・東寺にて、年内最初の弘法市「初弘法」が行われます。 ●2011/01/17 〜01/25まで東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「食の大北海道展」が開催中です! ●2011/01/17 01/26〜02/01まで、大阪府大阪市北区・阪神百貨店梅田本店にて「全国有名駅弁とうまいもんまつり」が開催! ●2011/01/14 01/16、山形県鶴岡市にて、味噌仕立て鍋(寒鱈汁・どんがら汁)を振舞う「日本海寒鱈まつり」が行われます。 ●2011/01/14 02/13〜02/28まで、長崎県五島市にて、「第17回 五島椿まつり」が開催されます」。 ●2011/01/14 01/15〜05/05まで、沖縄県那覇市・首里城公園、海洋博公園、今帰仁城跡、八重岳桜の森公園など県内 30箇所以上にて、日本一早い桜祭りとして知られるイベントなどが行われる「沖縄花のカーニバル2011」が 開催されます。 ●2011/01/14 01/16、長崎県五島市・下崎山地区にて、国の重要無形民俗文化財に指定されている、豊作・大漁・ 子孫繁栄を祈願する小正月行事奇祭「ヘトマト」が行われます。 ●2011/01/13 01/15、奈良県奈良市・西大寺にて、「西大寺・新春大茶盛」が行われます。 ●2011/01/13 01/16、京都府京都市東山区三十三間堂にて弓道の全国大会「大的大会」通称”通し矢”が行われます。 ●2011/01/10 01/15〜01/26まで、東京都豊島区・西武百貨店にて「お取り寄せグルメ選手権」が開催されます。 ●2011/01/04 01/08〜03/06まで静岡県熱海市梅園町にて日本一早咲きと言われる熱海の観梅、 「第67回熱海梅園梅まつり」が開催されます。 ●2011/01/04 01/13〜01/25まで東京都・京王百貨店新宿店にて毎年恒例の「第45回元祖・有名駅弁と全国うまいもの大会」が 開催されます。 ●2010/12/29 12/30、栃木県塩谷郡高根沢町・安住神社にて、約500キロの鏡餅を奉納する年末の恒例行事、 「大鏡餅奉納式」が行われます。 ●2010/12/29 12/30〜12/31まで、秋田県男鹿市・市内各所にて、男鹿半島ほぼ全域で行われる、年末の伝統行事、 「男鹿のなまはげ」が行われます。 ●2010/12/26 12/28〜12/30まで、神奈川県三浦市三崎にて、三崎名物まぐろをはじめ、新鮮な魚介類や地元農家の野菜、 果物、生花など、お正月に使う食材が特売価格ですべて揃う「三崎まぐろ祭年末ビッグセール」が開催! ●2010/12/25 〜12/29まで、東京都千代田区にて、様々な光で街を灯す「光都東京2010LIGHTOPIA」が開催中です。 ●2010/12/20 12/22、大阪府大阪市西成区・生根神社にて、蒸しカボチャが振舞われ、伝統野菜や菓子などが販売される、 無病息災を祈願する伝統行事「こつま南瓜まつり」が行われます。 ●2010/12/20 12/20〜2011/03/31まで、北海道川上郡弟子屈町にて、川湯温泉街一帯に約2万球のイルミネーションが 輝く、「ダイヤモンドダストinKAWAYU」が開催されます。 ●2010/12/20 12/20、京都市下京区・本願寺にて、東西の両堂内の一年分の埃や煤(すす)を大きなうちわで払い出す、 師走の恒例行事「お煤払い」が行われます。 ●2010/12/20 12/26〜01/12まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店B1F10番地日本酒催事場にて「小さな蔵元の隠れた 地酒まつり」が開催されます。 ●2010/12/20 12/29〜2011/02/29まで、山形県蔵王温泉スキー場にて「樹氷」のライトアップが始まります。 ●2010/12/20 12/25、京都府京都市上京区・北野天満宮にて一年の京都行事の締めくくり、「終い天神」が、 終日開催されます。 ●2010/12/18 静岡県御殿場市・御殿場高原時之栖(ときのすみか)にて、長さ430mの光のトンネル! 世界最大級の全国でも人気のイルミネーション・イベント、「時之栖ライトアップ」が 2010/11/12〜2011/03/06まで開催されています! ●2010/12/15 12/04〜12/25、JR北海道・函館本線(函館駅〜大沼公園駅)にて「SLはこだてクリスマス・ファンタジー号」が 運行されます。「2010はこだてクリスマス・ファンタジー」との協同イベントも多数! ●2010/12/15 12/01〜12/25、北海道函館市にて、毎日18:00からツリー点灯と花火の競演! 「2010はこだてクリスマス・ファンタジー」が開催! ●2010/12/14 12/16、石川県羽咋市にて、重要無形民俗文化財に指定されている奇祭「鵜祭り」が開催されます。 ●2010/12/14 12/15〜16、2011/01/15〜16、東京都世田谷区にて、東京都指定無形民俗文化財に指定されている、 430年以上続く、歴史と伝統の市、「世田谷のボロ市」が行われます。 ●2010/12/14 12/17〜12/25、愛知県名古屋市中区久屋大通公園にて名古屋開府400年を記念して2010年より、 行われるイベント「NAGOYAアカリナイト」が開催されます! ●2010/12/11 12/03〜12/31、「2010
SENDAI 光のページェント」が宮城県仙台市青葉区・定禅寺通にて開催されています。 ●2010/12/11 12/17〜12/19、東京都台東区・浅草寺境内にて師走の風物詩「羽子板市」が開催されます。 ●2010/12/06 12/12、岐阜県高山市にて、「ぶりの解体ショ−」の他、海鮮鍋販売や魚介類の販売などのイベントも多数 おこなわれる、「第11回 ぶり街道祭り」が開催されます。 ●2010/12/06 12/10〜12/19まで、京都府京都市にて嵯峨・嵐山地域が情緒豊かな路地行灯で彩られる、京の初冬風物詩 「京都・嵐山花灯路」が実施されます。 ●2010/12/05 12/06、佐賀県伊万里市・神之原八幡宮にて、火煙の中で握り飯を奪い合う、伝統の祭り「取り追いまつり」が 開催されます。 ●2010/12/04 2010/12/04、青森県青森市柳川・JR青森駅隣りに工房・市場・レストランの複合施設「A-FACTORY」が誕生! ●2010/12/04 12/30〜2011/01/11まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「日本の職人100人展」が開催されます。 ●2010/12/04 12/28〜2011/01/10まで、東京都中央区・三越日本橋本店にて「日本の職人「匠の技」展」が開催されます。 ●2010/12/04 12/26〜2011/01/05まで、東京都・新宿小田急百貨店にて「秋田県とみちのく物産展」が開催されます。 ●2010/11/30 12/05、福島県郡山市にて「第14回 つるりんこ祭り」が開催されます! ●2010/11/29 12/02〜12/13、兵庫県神戸市にて、都市の「希望」を象徴する光の祭典「神戸ルミナリエ」が開催されます! ●2010/11/26 11/27〜11/29、東京都豊島区・サンシャインシティにて、北海道から沖縄まで全国の名産品が大集合する 「地域力宣言2010 ニッポン全国物産展」が開催されます!ゲストを迎えた様々なイベントも開催。 ●2010/11/25 11/30〜12/01、愛媛県西予市にて、江戸時代より続く全国唯一、プロアマが対戦するオープン形式の 大相撲大会「第159回 乙亥大相撲」(おといおおずもう)が開催されます。 ●2010/11/23 11/28〜11/29、滋賀県高島市〜東近江市にて、近江白浜から対岸の能登川まで琵琶湖を熱気球で横断する イベント「第33回 熱気球琵琶湖横断」が開催されます。 ●2010/11/22 11/26〜11/28まで、沖縄県那覇市・沖縄セルラーパーク那覇
にて、沖縄を中心とした南の島々の伝統芸能や 特産品などの物産販売などを行うイベント「離島フェア2010」が開催されます。 ●2010/11/22 11/23、富山県南砺市福光町・アローザにて、スキー場の安全と降雪を願うイベントのほか、物産品販売なども 行う「第20回 IOX−AROSA雪恋まつり2010」が開催されます」 ●2010/11/22 11/23、長野県長野市青木島町にて、絢爛豪華な打ち上げ花火が晩秋の夜空を彩る花火イベント、 「第105回 長野えびす講煙火大会」が開催されます。 ●2010/11/21 11/21〜11/29まで、広島県広島市中区・そごう広島店/本館9階
催事場にて、Yahooショッピングや セブン&アイ・ネットショップで人気のお取り寄せグルメが大集合する「お取り寄せグルメ選手権」が 開催されます。 ●2010/11/19 11/20〜11/21まで、埼玉県深谷市にて国産ねぎの消費拡大とPRを行うイベント「ねぎサミット」が開催。 ●2010/11/18 12/01〜2011/01/03(予定) まで、東京都渋谷区・表参道にて欅並木イルミネーション(点灯時間日没〜 22:00
)が点灯されます。表参道90周年を記念して、過去最多のLED電球約90万球にスケールアップ! ●2010/11/18 12/02〜12/03、埼玉県秩父市にて「秩父夜祭り」が開催されます。 ●2010/11/16 11/20〜11/21まで、北海道小樽市にて、しゃこの他さまざまな小樽の海産物を販売する「小樽冬の海産祭り」 と同時開催される「小樽産しゃこ祭」が開催されます。 ●2010/11/15 11/15〜11/23まで、佐賀県小城市にて、小城市の遊歩道・清水の滝・紅葉など竹灯篭、ライトアップなどで 幻想的に彩られる「清水竹灯り」が開催されます。 ●2010/11/15 〜11/23まで、岡山県瀬戸内市・備前長船刀剣博物館にて、千年以上の伝統を誇る刀剣を展示する、 「第5回 お守り刀展覧会」が開催中です。 ●2010/11/13 11/03〜11/21まで、兵庫県赤穂市にて、塩の街・赤穂の魅力を全国へ発信する赤穂市一大イベント、 「まるごと赤穂大博覧会」が赤穂市中心市街地で開催中です。 ●2010/11/10 2011/01/08〜01/16まで、東京都文京区・東京ドームにて、全国の”祭り”と”食”が集う、 「日本のまつり・故郷の味/ふるさと祭り東京」が開催されます。全国ご当地”どんぶり選手権”などのイベントも 多数行われます。 ●2010/11/08 11/14、熊本県菊池郡大津町にて町の特産品「からいも」(薩摩いも)の販売や芋ほり大会が開催される、 「大津町 からいもフェステバル」が開催されます。 ●2010/11/08 11/12〜11/14、大分県日田市にて、約2万本の竹灯篭に幻想的に明かりが灯される「千年あかり」が 行われます。 ●2010/11/08 11/12、高知県高岡郡佐川町にて白倉神社・美都岐神社の二箇所の神社で開催される中世から伝わる太刀 踊りの一種「花取り踊り」が開催されます。 ●2010/11/07 11/09〜11/15まで、東京都渋谷区・新宿高島屋にて「第14回 大北海道展」が開催されます。 ●2010/11/02 11/03〜11/07まで、東京都世田谷区・駒沢オリンピック公園にて、都内最大級の屋外ラーメンイベント、 「東京ラーメンショー2010」が行われます。 ●2010/11/02 11/03、奈良県奈良市五条町・唐招提寺にて、金堂平成大修理完了1周年を記念した、金堂内陣を初公開 となる特別拝観を行ないます。 ●2010/11/02 11/06〜11/07まで、和歌山県海南市にて、産地問屋による盆や椀などの伝統漆器が格安で販売される 「第22回 紀州漆器まつり」が開催されます。 ●2010/11/01 11/07・11/19、東京都台東区・浅草にて、熊手を売る市が立ち並ぶ、商売繁盛を願う江戸時代から続く祭事、 「浅草・酉の市(とりのいち)」が開催されます! ●2010/11/01 11/06〜11/07まで、栃木県宇都宮市にて「宇都宮餃子祭り2010」が開催されます! ●2010/10/26 10/26、兵庫県播磨地域において、地元の食材をふんだんに使ったバーガーを作る姫路市の「やっさバーガ ー」、たつの市の「たつのバーガー」、赤穂市の「アコウバーガー」などを製造販売する3業者が「播磨ご当地バ ーガー協議会」を設立。今後、月1回の合同販売会などを開催して、地域を盛り上げる! ●2010/10/26 10/29〜10/31・11/03まで、沖縄県那覇市・首里城公園にて琉球王朝絵巻行列や沖縄伝統芸能などを 疲労する「首里城祭」が開催されます。 ●2010/10/26 10/29〜10/31まで、福岡市中央区天神など5会場にて、「博多・天神落語まつり」が開催されます。 東西の若手からベテランまで50人の落語家が集結し全29公演を実施! ●2010/10/26 10/28〜10/31まで、静岡県静岡市駿河区静岡県コンベンションアーツセンター他にて、お茶の産業・文化の 振興を図るイベント、「世界お茶まつり2010」が開催されます。 ●2010/10/20 10/21、東京都大田区・羽田空港に「羽田空港国際線旅客ターミナル」が新たにオープンします。 様々なショップ、プラネタリウム併設のカフェなど空港利用だけではなく、新たな東京の観光スポットとして 注目です!!! ●2010/10/19 10/24、神奈川県三浦市・三崎港にて、三浦半島で水揚げされる様々な水産物を味わえる、日本有数の 漁港でおこなわれる一大イベント「三崎港町まつり」が開催されます。 ●2010/10/17 10/28〜11/03まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店10F催事場にて楽天市場の人気グルメが集合する 「楽天市場うまいもの大会」が開催されます。 ●2010/10/17 10/20〜10/28まで、東京都中央区・三越日本橋本店にて「第54回旬味まるごと三重展」が開催されます。 ●2010/10/16 10/30〜10/31、神奈川県横浜市中区・赤レンガ倉庫イベント広場にて、日本全国の名産品・特産品を集めた 物産展「全国ふるさとフェア2010」が開催されます。 ●2010/10/14 10/16〜10/17、秋田県大仙市にて、秋田県特有の大型白うさぎに因んだ様々な賞を決めるイベント、 「第23回全国ジャンボうさぎフェスティバル」が開催されます。 ●2010/10/13 10/14〜10/15、兵庫県姫路市・松原八幡神社にて、華やかさと勇壮さで他に類を見ない姫路白浜・松原八幡 神社の秋季例大祭「灘のけんか祭り」が行われます。 ●2010/10/13 10/17、宮城県石巻市・石巻魚市場にて「いしのまき大漁まつり」が開催されます。 全国有数の水揚げを誇る石巻漁港にて行われる一大イベント。 ●2010/10/10 11/14、岩手県盛岡市にて「第25回全日本わんこそば選手権」が開催されます。 ●2010/10/08 10/09、東京都千代田区・東京国際フォーラムにて、全国ご当地有名パン40が集結! 「第一回 日本全国ご当地パン祭り」が開催されます。 ●2010/10/07 〜10/11まで、東京都中央区・日本橋高島屋/8階催事場にて日本橋高島屋開店77周年記念 「第57回
北海道の物産と観光
大北海道展」が開催されます。 ●2010/10/05 10/10、北海道野付郡別海町にて、水揚げされた秋サケを味わえるイベント「西別川あきあじまつり」が開催。 ●2010/10/05 10/09〜10/10まで、岐阜県美濃市にて、1300年の伝統を誇る「美濃和紙」を使った”あかり”のアート 作品展「第17回 美濃和紙あかりアート展」が開催されます。 ●2010/10/04 10/07〜10/09まで、長崎県長崎市諏訪大社ほかにて、江戸時代より続く諏訪大社の秋の大祭 「長崎くんち」が開催されます。 ●2010/09/30 10/02、茨城県土浦市佐野子にて、全国の花火師が技を競い合う「土浦全国花火競技大会」が開催!
●2010/09/28 10/03、北海道中川郡池田町にて、国内を代表する十勝ワインや道産牛の炭火焼き、池田町産牛の丸焼 きを味わえるイベント「第37回池田町秋のワイン祭り」が開催されます。 ●2010/09/24 10/09〜10/10まで、東京都豊島区にて踊りながら街を練り歩く「第11回 東京よさこい」が開催されます。 ●2010/09/21 09/22〜10/04まで、東京都中央区・三越日本橋本店にて「第57回
日本伝統工芸展」が開催されます。 ●2010/09/17 09/18〜19まで、神奈川県厚木市にてB級ご当地グルメ日本一決定戦!「第5回B-1グランプリ」を開催! ●2010/09/17 09/18〜19まで、千葉県館山市にて、数々の神輿・山車が繰り出す1000年以上続く安房国司祭、 千葉県無形民俗文化財に指定されている、南房総を代表する祭「鶴谷八幡宮例大祭・やわたんまち」が 行われます。 ●2010/09/16 09/16〜09/28まで、東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「秋の大北海道展」が開催されます。 ●2010/09/16 09/16〜10/06まで、東京都港区・浜松町駅前/特設会場にて、全国人気つけ麺店が一同に集合する イベント「大つけ麺博」がテレビ朝日主催で開催されます! ●2010/09/16 09/18〜20まで、神奈川県横浜市中区・大桟橋ホールにて、世界各地の地ビールが味わえる、国内最大 規模の祭典「ジャパン・ビアフェステバル横浜」が開催されます! ●2010/09/15 09/18〜19まで、大阪府岸和田市にて、街中を巨大山車で駆け巡る「岸和田だんじり祭」が開催されます ●2010/09/15 09/18〜09/24まで、福岡県北九州市・門司港にて、日本発のバナナ輸入港にちなみ、門司港一帯にて 開かれる大規模なイベント「第11回 門司港・レトロバナナフェア」が開催されます。 ●2010/09/07 09/08、広島県廿日市市宮島町他にて、厳島神社周辺から供物を載せた「たのも船」を海に流す、 宮島の民俗伝統行事「たのもさん」が開催されます。 ●2010/09/07 09/11〜09/21まで、東京都港区芝大門・芝大神宮にて新鮮な生姜が授与される別名「だらだら祭り」 「芝大神宮例大祭」が行われます。 ●2010/09/07 09/11〜09/12まで、宮城県仙台市にて「第20回定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されます。 ●2010/09/05 〜09/14まで、東京都・新宿京王百貨店にて「大北海道店」が開催されます。 ●2010/09/05 〜09/14まで、東京都・新宿小田急百貨店にて「秋の北海道物産展」が開催されます。 ●2010/09/01 09/03〜09/22まで、大阪府大阪市天王寺区・新歌舞伎座にて、「新歌舞伎座こけら落とし公演」が公開 されます。「松竹花形歌舞伎」などが上演されます。 ●2010/09/01 09/03〜09/05まで、北海道稚内市・稚内港末広埠頭東岸壁にて、南極探検100周年記念事業として、 新砕氷船「しらせ」が一般公開されます。 ●2010/09/01 09/01〜09/30まで、滋賀県彦根市・彦根城/玄宮園にて、月の夜と虫の音を楽しむ会、 「玄宮園/虫の音を楽しむ会」が開催されます。玄宮園は彦根藩主「井伊家」の江戸文化の贅を尽くした、 池泉回遊式の大名庭園。 ●2010/08/31 09/01〜12/16まで、日本で動力機による公開飛行を実施して100年を記念し、スタンプ3個で抽選で 景品が当たる「航空100年空港スタンプラリー」が全国の83空港で行われます。 ●2010/08/30 09/05、東京都品川区・JR目黒駅前にて、「第15回目黒のさんま祭り」が開催されます。 ●2010/08/28 09/09〜09/10、新潟県小千谷市にて、世界最大四尺玉花火を打ち上げる「片貝まつり」が開催されます! ●2010/08/27 08/28〜08/29、東京都杉並区高円寺にて一万人の踊り手による「第54回高円寺阿波おどり」が開催! ●2010/08/27 08/28、東京都台東区にて、「第30回浅草サンバカーニバル」が開催されます。 ●2010/08/27 09/01〜09/03まで、富山県富山市八尾町にて、独特の哀調を帯びたおわら節の盆踊り行事、 「越中八尾 おわら風の盆」が開催されます。 ●2010/08/27 08/28〜08/29まで、北海道登別市にて、登別温泉郷に山車や巨大な鬼みこしが練り歩く、鬼踊り大群舞 「2010登別地獄まつり」が開催されます。 ●2010/08/25 〜10/31まで、奈良県奈良市・春日大社にて、7〜8月の週末限定「神職が案内する朝のお参り」が好評に つき、10月までの延長が決定。 ●2010/08/24 08/24〜08/29まで、岐阜県高山市・高山市政記念館にて、飛騨を代表する工芸品を一堂に展示した 「第30回・飛騨の伝統的工芸品展」が開催されます。 ●2010/08/23 08/28、秋田県大曲市にて、打ち上げ数・1万5千発、内閣総理大臣賞など数々の賞が授与される全国 屈指の花火大会、「大曲の花火・第84回全国花火競技大会」が開催されます! ●2010/08/23 08/27〜08/29、愛知県名古屋市にて、名古屋開府400年を記念し市中心部で数万人が一斉に踊る催し、 「にっぽん ど真ん中祭り」が開催されます! ●2010/08/22 08/24、大阪府池田市・市街地にて、重さ約100キロの大松明に御神火を灯し、市内を練り歩く大阪池田の 伝統行事、「がんがら火祭り」が開催されます。 ●2010/08/19 08/22、奈良県大和郡山市にて、「第16回全国金魚すくい選手権大会」が開催されます。 ●2010/08/16 08/18〜08/21まで、静岡県伊豆市・土肥にて、「静岡土肥サマーフェステバル」が開催されます。 花火が圧巻!の温泉と金山で知られる西伊豆・土肥の夏祭り。 ●2010/08/15 08/16、京都府京都市にて、祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つ、「五山送り火」が行われま す。京都の夏の夜空を彩ります。 ●2010/08/11 08/14〜09/24まで、天体の全88星座のうち、84星座が観測可能な沖縄県石垣市にて、旧暦の七夕に あわせて星座を楽しむイベント、「南の島の星まつり2010in
石垣島」が行われます ●2010/08/09 08/31〜09/06まで、東京都新宿区・伊勢丹新宿店にて「大北海道展」が開催されます。 ●2010/08/09 08/18〜08/23まで、東京都新宿区・伊勢丹新宿店にて「夏の大九州展」が開催されます。 ●2010/08/09 〜09/04まで、岐阜県・郡上八幡市にて毎夜、踊り歩く岐阜・夏の祭事「郡上おどり」が開催中です! ●2010/08/09 08/12〜08/15、徳島県徳島市にて、400年の歴史を持つ徳島の夏祭り「阿波おどり」が開催されます。 ●2010/08/08 08/09〜08/12、高知県高知市にて、高知・土佐伝統の祭り「第57回よさこい祭り」が開催されます。 ●2010/08/05 08/06〜08/08、新潟県新潟市にて、4つの伝統祭りが組み合わさった、新潟最大の祭事、 「新潟まつり」が開催されます。 ●2010/08/04 08/06〜08/08、東京都八王子市にて、甲州街道を巨大山車が練り歩く「八王子まつり」が開催されます。 ●2010/08/03 08/07、京都市奈良市・東大寺にて、大仏に一年間積もった埃や汚れを払う恒例行事「おみぬぐい」が 行われます。 ●2010/07/30 08/05〜08/07まで、山形県山形市にて、威勢のいい艶やかな掛け声と花笠太鼓が山形の町に響き渡る、 「第48回・山形花笠まつり」が開催されます。 ●2010/07/30 08/03〜08/06まで、秋田県秋田市にて、大小200本の竿篭が壮大な、重要無形民族文化財に指定されて いる、「秋田竿篭まつり」が開催されます。 ●2010/07/30 08/06〜08/08まで、宮城県仙台市青葉区にて、江戸時代前より続く日本一の七夕まつり、 「仙台七夕まつり」が開催されます。 ●2010/07/30 08/02〜08/07まで、青森県青森市にて、「青森ねぶた祭り」が開催されます。 ●2010/07/30 08/01〜08/03まで、新潟県長岡市にて、信濃川の河畔で行われる日本屈指の花火大会、 「長岡祭り・大花火大会」が開催されます。 ●2010/07/27 07/31、東京都台東区・隅田川にて、両国の川開き花火大会を受け継ぐ伝統の花火大会、 「第33回・隅田川花火大会」が開催されます。2万発の花火が夏の夜空を彩ります。 ●2010/07/25 07/28、広島県廿日市市・宮島厳島神社にて、神様を慰める神事として執り行われる祭事「管絃祭」が執り 行われます。 ●2010/07/21 07/23〜08/23、日本全国各地で、ヒートアイランド対策に向けた真夏の気温を2℃下げる活動で、 600万人以上が参加する市民運動「打ち水大作戦」が行われます。 ●2010/07/21 07/21〜07/29、富山県南砥市・端泉寺にて、聖徳太子を絵解きなどで言い伝える、瑞泉寺の夏の 年中行事「太子伝会」が行われます。 ●2010/07/20 07/20〜07/22、埼玉県熊谷市・八坂神社他にて、関東一の祇園祭と称される「熊谷うちわ祭」が 行われます。 ●2010/07/20 07/24〜07/25、大阪市北区天神橋・大阪天満宮にて、千年の伝統を誇る日本屈指の祭典 「天神祭」が行われます。 ●2010/07/16 07/17〜07/21まで、神奈川県川崎市川崎区大師町・川崎大師にて、約3万2千個の風鈴を集めた、 「川崎大師風鈴市」が開催されます。 ●2010/07/13 07/19〜10/31まで、香川県高松市・高松港及び近隣の島々(直島・犬島など七島)を会場に、近代アートを 発信する「瀬戸内国際芸術祭2010」が開催されます。 ●2010/07/11 07/12、三重県志摩市・和具漁港一帯にて、海の安全と大漁を祈願する神事「潮かけ祭り」が行われます。 ●2010/07/11 07/14、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町・熊野那智大社にて、例大祭「那智の火祭り」が執り行われます。 ●2010/07/07 07/10〜11、北海道上川郡美瑛町にて、富良野オムカレー(富良野市)、別海ジャンボホタテバーガー (別海町)、松前マグロ三色丼(松前町)、など道内12の地域からご当地グルメ・自慢の料理が集合する 「新・ご当地グルメグランプリ北海道
2010in丘のまち美瑛」が行われます。 ●2010/07/06 07/06〜07/25まで、東京都江東区・夢の島熱帯植物館にて、「食虫植物展」が開催されます。 展示のほか、様々なイベント、生態・進化の過程、捕虫方法などを紹介。 ●2010/07/05 07/14〜07/19まで、東京都・新宿小田急百貨店にて「大阪ええもん・うまいもん市」が開催されます。 ●2010/07/04 07/09〜07/10まで、東京都台東区・浅草寺にて、東京の夏の風物詩「ほおずき市」がおこなわれます。 ●2010/07/04 07/08〜07/11まで、群馬県前橋市にて「前橋七夕まつり」が開催されます! ●2010/07/01 07/01、富士山が山開き。富士登山の幕開けとともに、様々なイベントも開催されます。 ●2010/06/25 07/01〜07/31まで、京都府京都市にて日本三大祭りの一つ「祇園祭り」が開催されます。 ●2010/06/25 07/03〜07/04まで、北海道余市郡余市町にて「第42回・北海そーらん祭り」が開催されます。 ●2010/06/25 07/02〜07/03まで、石川県鳳珠郡能登町宇出津・八坂神社にて巨大な火柱が舞う、無形民族文化財祭り 宇出津のキリコ祭り「あばれ祭り」が行われます。 ●2010/06/25 07/01〜07/04まで、神奈川県平塚市にて「第60回 湘南ひらつか七夕まつり」が開催されます。 ●2010/06/21 06/26、日本列島各地で「部分月食」が観測できます!! ●2010/06/21 06/26、岡山県真庭市・湯原温泉郷にて、「大温泉感謝デー」と題し、温泉や旅館の内湯を無料開放などを を行う、湯原温泉郷最大のイベント、「第26回・露天風呂の日」が行われます! ●2010/06/20 06/25、京都府京都市上京区・北野天満宮にて、菅原道真公の誕生を祝う御誕辰祭と、健康・無病息災の 願いを込めて「御誕辰祭・大芽の輪くぐり」が行われます。 ●2010/06/18 06/26〜07/04、北海道札幌市中央区・大通り公園にて、ガーデニング・ディスプレイや花の販売店が多数 並ぶ「花フェスタ2010札幌」が開催されます。 ●2010/06/17 06/22〜23まで、兵庫県姫路市・長壁神社・大手前通りにて、「姫路ゆかた祭り」が開催されます。 ●2010/06/15 06/20、京都府京都市左京区・鞍馬寺にて、4メートルの大竹を大蛇に見立て、伐る速さを競う古式催事、 「竹伐り会式(たけきりえしき)」が行われます。 ●2010/06/14 06/14〜16、新潟県柏崎市・駅前通りにて、人々の安全・健康を祈願する、「えんま市」が開催されます。 ●2010/06/14 06/15、沖縄県糸満市・糸満漁港中地区内にて、400年以上の伝統を誇る海の安全と豊漁を祈願する、 「糸満ハーレー」が行われる。この行事を機に沖縄に夏が訪れる。 ●2010/06/08 06/12〜13、熊本県玉名市・蓮華院誕生寺奧之院/本院にて、「龍火くだり」が行われます。 奥之院で採火された「ご霊火」を1200人で曲がりくねった山坂を下り、本院まで運ぶ幻想的な火の列は、 まさに天下る龍の姿。 ●2010/06/08 06/13、兵庫県美方郡新温泉町・湯村温泉街にて、400人の「おに」が200人の「隠れ人」を追いかける、 湯村温泉街のイベント「全日本かくれんぼ大会」が開催されます。 ●2010/06/07 06/12、岩手県岩手郡滝沢村にて、100頭ほどの馬が滝沢村の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで15キロ を、鈴を鳴り響かせ行進するお祭り「チャグチャグ馬っこ」が行われます。 ●2010/06/07 〜06/27まで、茨城県潮来市にて「第59回水郷潮来あやめ祭り」が開催中です。前川、浅間下、北利根川 3か所の会場にて、約500種類100万株の菖蒲(あやめ)が鑑賞できます。 ●2010/06/06 〜06/20まで、東京都豊島区サンシャインシティアルパにて沖縄・南国レストランフェアが開催中です。 ●2010/06/02 06/05、山形県鶴岡市にて、華やかなカラグリ山車が見事な「大山犬祭り」が開催されます。 ●2010/06/01 06/01〜06/15まで、愛媛県大洲市新谷/柳沢にて、約5000株の菖蒲と天然記念物ゲンジボタルを楽しめる 「ほたる・しょうぶ祭り」が開催されます。 ●2010/06/01 06/05〜06/06まで、佐賀県東松浦郡呼子町にて、400年の歴史を誇る呼子町の綱引き伝統行事 「呼子大綱引き」が行われます。 ●2010/05/31 06/04〜06/06まで、石川県金沢市にて、「第59回・金沢百万石まつり」が開催されます! ●2010/05/26 06/02〜06/08まで、東京都中央区・日本橋高島屋/地下1階催事場にて、「みちのく岩手味めぐり
」が 開催されます。 ●2010/05/26 05/26〜06/01まで、東京都中央区・日本橋高島屋/地下1階催事場にて、「日向自慢宮崎の味めぐり」が 開催されます。 ●2010/05/26 05/29〜05/31まで、福井県丹生郡越前町小曽原・越前陶芸村にて、「越前陶芸まつり」が開催! 越前焼の窯元が集まり市価よりも安く、越前焼などの焼き物を販売。体験コーナーも併設されます。 ●2010/05/25 05/25、山形県鶴岡市にて、編み笠姿で酒を振舞う「鶴岡天満宮・天神祭」が開催されます。 ●2010/05/20 05/20〜05/26まで、東京都新宿区・京王百貨店新宿店にて「第21回・全国工芸職人展」が開催されます。 ●2010/05/20 05/22〜05/23まで、福岡県北九州市門司区・門司港にて、様々なパレードが見物の北九州市の代表的な 市民祭、「門司みなと祭」が開催されます。 ●2010/05/19 05/19〜05/24まで、東京都中央区・日本橋高島屋にて、「日本橋タカシマヤ開店77周年記念やまがた展」 が開催されます。 ●2010/05/19 05/19〜05/21まで、福井県坂井市・三国神社にて、巨大な武者の山車で町を練り歩く、北陸三大祭の 一つ、「三国神社・三国祭」が開催されます。 ●2010/05/18 05/18〜05/24まで、大分県大分市・萬弘寺広場にて1400年の歴史を持つ「萬弘寺の市」が開催されます。 歴史のある物々交換などイベントが多彩。 ●2010/05/16 05/17、18 栃木県日光市・日光東照宮にて、「東照宮春季例大祭」が執り行われます。 ●2010/05/11 05/14〜05/16まで、東京都台東区にて「平成22年度・浅草神社例大祭」(三社祭)が開催されます。 ●2010/05/11 05/11、岐阜県岐阜市・長良川にて、約1300年の歴史を誇る「長良川鵜飼い漁」が始まりました。 ●2010/05/02 05/12〜05/18まで、東京都豊島区・池袋西武百貨店にて「第3回大九州うまいものと技紀行」が開催 されます。 ●2010/05/01 05/01〜05/10まで、東京都中央区・三越日本橋本店にて「初夏の食品北海道展」が開催されます ●2010/04/26 04/28〜10/31まで、北海道虻田郡洞爺湖町・洞爺湖温泉郷(洞爺湖畔)にて、毎夜8:45〜20分間程 洞爺湖の近辺を移動しながらあげていく花火、「第29回洞爺湖ロングラン花火大会」が開催されます。 洞爺湖温泉街からはどこからでも見て楽しむことが出来ます。 ●2010/04/25 04/29〜05/05まで、佐賀県西松浦郡有田町にて「第107回有田陶器市」が開催されます。JR有田駅 近辺から、上有田駅までの沿道に約600店に及ぶお店が軒を並べます。 ●2010/04/23 04/29〜05/03まで、山形県米沢市にて「平成22年・米沢上杉まつり」が開催されます。 ●2010/04/20 04/23〜05/05まで、青森県弘前市・弘前公園にて「弘前さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシノ・ しだれ桜を中心に約50種類・2600本の満開の桜が見どころです。 ●2010/04/19 04/22、滋賀県犬上郡多賀町・多賀大社にて、「多賀大社古例大祭(多賀まつり)」が行われます。 神輿など時代行列が練り歩く、一年の豊作を祈願する春祭り。 ●2010/04/06 04/11、宮崎県西諸県郡高原町・高千穂峰にて、神事,安全祈願などを催してから霧島連山の秀峰、 高千穂峰の山頂を目指して初登山を行う「高千穂峰山開き」が行われます。 ●2010/04/06 04/10〜04/14まで、千葉県佐倉市にて「第22回・佐倉チューリップまつり」が開催されます。 138種類・50万本のチューリップとオランダ風車を舞台に様々なイベントや物産展・催しが行われます。 ●2010/04/05 04/07〜04/11まで京都府京都市上京区にて「京都御所一般公開」が行われます。大臣宿所で「和舞」 など様々な展示が行われます。 ●2010/04/04 〜05/09まで、岡山県岡山市北区丸の内・岡山城天守閣特別陳列場にて、「平成22年 岡山城・春季 特別展 幕末の動乱・会津と長州そして岡山」が開催されます。 ●2010/03/30 04/01〜04/30まで、京都府京都市東山区・祇園甲部歌舞練場にて、春の到来を華やかに告げる古都・ 京都の春の風物詩、祇園甲部の舞妓・芸妓の舞踏公演「都をどり」が開演されます。 ●2010/03/29 04/01〜04/30まで、滋賀県彦根市・彦根城にて一年の内で最も彦根城が美しく映える、一大イベント、 「彦根城桜まつり」が開催されます。物産展「ご城下にぎわい市」も同時開催。 ●2010/03/26 03/29、福岡市豊前市・国玉神社にて五穀豊穣を祈る祭事、求菩提山「お田植祭り」が開催されます。 ●2010/03/24 03/25〜03/30まで、東京都豊島区・東武百貨店池袋店にてネット通販・楽天市場の人気店を一同に 集めた「楽天市場うまいもの大会」が開催されます。 ●2010/03/23 2010/03/28、さいたま県の伝統産業を国内外に発信する「大宮盆栽美術館」が埼玉県さいたま市北区 にオープンします。 ●2010/03/23 03/24〜03/30まで、東京都渋谷区・高島屋新宿店にて「グルメのための味百選」が開催されます。 ●2010/03/22 2010/03/23、熊本県阿蘇市・阿蘇神社にて阿蘇地方の農耕祭事、五穀豊穣を祈願する勇壮な火の舞 の祭り「火振り神事」が行われます。 ●2010/03/20 03/20、東京都港区・アクアシティーお台場にラーメン店を中心とする、日本全国のご当地名物の麺料理 とグルメ物販を集めた「ご当地 麺祭り」がオープンします。 ●2010/03/18 03/18〜03/24まで東京都・京王百貨店新宿店にて「大九州展」が開催されます。 ●2010/03/18 03/20〜03/22まで愛媛県伊予郡砥部町・道の駅ひろた「峡の館」にて広田地域で生産された原木しい たけを味わうイベント、「原木しいたけ祭り」が開催されます。 ●2010/03/17 03/17〜03/30まで東京都台東区・松坂屋上野店にて「味の大北海道展」が開催されます。 ●2010/03/17 03/20、山口県萩市・ホテル千春楽
味楽亭にて、萩市を代表する地場産品である萩の地酒を味わう イベント「第16回 萩の酒まつり」が開催されます。 ●2010/03/15 03/21、沖縄県八重山郡竹富町・竹富島コンドイビーチにて、日本一早い最南端の八重山の海開きが 行われます。 ●2010/03/13 03/15、佐賀県三養基郡みやき町・千栗八幡宮にて大鍋で炊いたお粥の”カビ”の出来でその年の 吉凶を占う1200年以上の歴史を持つお祭り「お粥だめし」が行われます。 ●2010/03/05 03/06〜11/30まで熊本県・南阿蘇鉄道/高森駅〜立野駅間にてトロッコ列車が運行を開始します! ●2010/03/02 03/02〜03/31まで、JR東日本では東北新幹線・東京〜新青森駅開業を記念して新型高速新幹線車両 (E5
系)の愛称を募集します! ●2010/03/02 04/10〜04/11岐阜県多治見市にて美濃焼きの一大展示・即売会「多治見陶器まつり」が開催されます。 ●2010/03/01 〜03/31まで京都府京都市にて伝統工芸職人の技の実演「〜光る技・伝統を舞う〜匠と舞」が開催中・ ●2010/02/28 歌手のAIさんが鹿児島県・薩摩川内市の観光大使に任命。岩切秀雄市長より委嘱状交付されました。 ●2010/02/27 03/01より、熊本県産米粉や阿蘇産高菜など、県産原料を使用したパン類を九州地区のコンビニエンス ストアなどで発売を始める。 ●2010/02/23 02/28、東京都にて東京三月の一大イベント、「東京マラソン2010」が開催されます。 ●2010/02/20 02/20〜03/31まで日本三名園の一つ、茨城県水戸市・偕楽園にて「第114回水戸の梅まつり」が 開催されます。 ●2010/02/17 〜02/28、神奈川県横浜市中区にて旧暦のお正月を祝う、中華街最大のイベント「春節」が中華街他、 山下公園などで開催中です。期間中はイルミネーションや古筝演奏など様々な催しが開催されます。 ●2010/02/16 2010/02/21、和歌山県那智勝浦町にて長野県白馬村より輸送された約100dの雪を使い、雪像造りや 雪遊びなどが体験できるイベント「南の国の雪まつり」が開催される。 ●2010/02/15 2010/02/17〜22まで東京都新宿区・伊勢丹新宿店にて「大北海道展」が開催されます。 ●2010/02/15 2010/02/16〜23まで東京都豊島区・東武百貨店池袋店にて大鹿児島展(第1弾) 2010/02/25〜03/02 大鹿児島展(第2弾)が開催されます。 ●2010/02/15 2010/02/20、京都府京都市にて室町小路広場から171段の階段を駆け上がる 「第13回京都駅ビル大階段駈け上がり大会」が開催されます。 ●2010/02/12 2010/02/16、石川県輪島市にて豊作を祈願し円柱状の白米を食べる「もっそう祭り」が開催されます。 ●2010/02/11 2010/02/13〜16まで秋田県横手市にて、高さ約3mの「かまくら」が造られる400年の伝統行事、 「横手の雪まつり・かまくら祭り」が開催されます。 ●2010/02/09 2010/02/13〜14まで、山形県米沢市・上杉神社境内、松が岬公園にて「第33回上杉雪灯篭まつり」が 開催されます。 ●2010/02/08 2010/02/13〜14 福島県南会津郡・JR只見駅、駅前広場にて「第38回只見ふるさとの雪まつり」が 開催されます。イベント・テーマは「冬の彩り ホットな心でおもてなし」 ●2010/02/07 2010/02/11(祝) 東京都港区・表参道、青山通り、外苑西通りなどにて建国記念日を祝い、14基の 神輿などを繰り出す奉祝のパレードが午前10:00より行われます。 ●2010/02/02 2010/02/07山口県下関市豊田町・豊田湖、湖畔公園をメイン会場に下関市の冬の名物イベント、 「第38回豊田湖ワカサギ釣り大会」が開催されます。 ●2010/02/01 2010/02/02、長崎県雲仙市・小浜温泉に源泉温度105度にちなんだ、"屋外で日本一長い足湯"が オープンします。 ●2010/01/31 2010/02/05〜11まで北海道札幌市にて「第61回さっぽろ雪まつり」が開催されます。 3会場で展示される雪・氷像はライトアップも美しく幻想的です。 ●2010/01/30 02/06〜07まで沖縄県那覇市にて海の幸と山の幸が一同する「おきなわ花と食のフェステバル」が 開催されます。テーマは「地産地消」 ●2010/01/22 02/19〜02/21まで東京都港区(表参道ネスパス/ふくい南青山291)の2会場にて都内で人気の アンテナショップが大集合するアンテナショップ・フェスティバルが開催されます。 ●2010/01/21 東京都渋谷区・表参道にて01/23〜01/24、青森ねぶた祭りイベント「表参道冬ねぶた」が開催されます ●2010/01/20 01/22、東京都中央区・銀座にフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」プロデュースの日本全国、 47都道府県の物産品を集めた物産館、「銀座めざマルシェ」がオープンします。 ●2010/01/18 北海道網走市にて01/20〜03/31まで網走流氷観光砕氷船「オーロラ号」の運行が開始されます。 ●2010/01/10 2010/01/16〜2011/01/10までの1年間、高知県高知市にてNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ、 坂本龍馬のふるさと・高知をまるごと体感できるイベント、「土佐・龍馬であい博」が開催されます。 ●2010/01/08 01/09〜03/07まで静岡県熱海市梅園町にて日本一早咲きと言われる熱海の観梅、 「第66回熱海梅園梅まつり」が開催されます。 ●2010/01/06 01/07〜01/19まで東京都・京王百貨店新宿店にて毎年恒例の「第45回元祖・有名駅弁と全国うまいも の大会」が開催されます。 ●2010/01/05 01/07〜01/13まで大阪府・近鉄百貨店阿倍野本店にて「第22回大京都展」が開催されます。 ●2010/01/03 01/03〜01/11まで京都府・JR京都伊勢丹にて「冬の北海道展第1弾」、 01/13〜01/18「冬の北海道展第2弾」が開催されます。 ●2010/01/02 01/02〜01/12まで東京都豊島区・池袋東武百貨店にて「和の手技 日本の職人100人展」が 開催されます。 ●2010/01/02 01/02〜01/11まで東京都中央区・三越日本橋店にて「日本の職人【匠の技】展」が開催されます。 ●2010/01/02 01/02〜03/25まで東京都中央区・プランタン銀座にて日本全国!地域産品プレミアムショップ 「ソコココ」が開催されます。 ●2010/01/02 2010/01/01〜2010/12/31まで名古屋城築城から400年を記念し「名古屋開府400年祭」が 愛知県名古屋市・市内各地などを中心に愛知県内で様々な催しが開催されます。 ●2010/01/02 2010/01/01〜2010/12/31まで朱雀門が復元された奈良県奈良市・平城宮跡をメイン会場に 関西各地で国宝に親しむイベント、「平城遷都1300年祭」が開催されます。 ●2009/12/24 静岡県御殿場市・御殿場高原時之栖(ときのすみか)にて、長さ430mの光のトンネル! 世界最大級のイルミネーション・イベント、「時之栖ライトアップ」が2009/11/13〜2010//3/7 まで開催されています! ●2009/12/23 2010/01/08〜01/11まで、東京都文京区・東京ドームにて、全国の”祭り”と”食”が集う、 「日本のまつり・故郷の味/ふるさと祭り東京」が開催されます。 ●2009/12/22 2009/12/26より山形県蔵王温泉スキー場にて「樹氷」のライトアップが始まります。 ●2009/12/20 2009/12/25、京都府京都市上京区・北野天満宮にて一年の京都行事の締めくくり、 「終い天神」が終日、開催されます。 ●2009/12/17 2009/12/17より北海道夕張市の雪でつくった雪だるまを地元・早来雪だるま郵便局と共同で、 全国へ直送する、毎年恒例の「早来雪ダルマ」が始まります。 ●2009/12/15 2009/12/17〜12/19、東京都台東区・浅草寺境内にて師走の風物詩「羽子板市」が開催されます。 ●2009/12/08 2010/02/11、岩手県花巻市花巻市若葉町(花巻市文化会館大ホール)にて第52回 「わんこそば全日本大会」が開催されます。 ●2009/12/01 12/11〜12/25、JR北海道・函館本線(札幌〜小樽)にて「SLクリスマスin
小樽」が運行されます。 ●2009/12/02 12/12〜12/31 「2009 SENDAI 光のページェント」が宮城県仙台市青葉区
青葉通、定禅寺通にて 開催されます。 ●2009/12/01 12/02〜12/03、埼玉県秩父市にて「秩父夜祭り」が開催されます。 ●2009/12/01 2009/12/07〜12/08、二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」の7日から、約5000本の大根(だいこ ん)を炊く、師走の風物詩「大根だき」が京都府京都市上京区・千本釈迦堂で始まる。 ●2009/11/30 12/01〜2010/01/10 まで、東京都渋谷区・表参道にて欅並木イルミネーション(点灯時間17:00〜 22:00
)が11年ぶりに再開されます。 ●2009/11/24 11/28、東京都中央区日本橋小網町・小網神社にて「どぶろく祭り」が開催されます。 ●2009/11/23 11/27〜28、山口県防府市・防府天満宮にて第1006回防府天神祭御神幸祭(裸坊祭)が行われま す。日本最初の天神様である防府天満宮の歴史ある祭典です。 ●2009/11/06 11/11まで東京都・千代田区・日比谷パティオにて全国の人気つけ麺が味わえる「大つけ麺博」 第三弾が開催中です。 ●2009/11/06 11/05〜11/11大阪府・近鉄上本町店にて第32回職人の技展(後期)が開催されます。 ●2009/11/05 11/11〜11/16、愛知県・松坂屋名古屋店にて、岩手県の大物産展が開催されます。 ●2009/11/04 東京都・日本橋三越本店にて11/11〜11/16、第61回京名物洛趣展、 11/25〜11/30、第11回とびっきりの新潟展が開催されます ●2009/11/03 11/03〜11/09神奈川県・伊勢丹相模原店にて秋の大北海道展(第2弾)が開催されます。 ●2009/11/02 11/05〜11/09、東京都・新宿小田急百貨店にて日本の台所築地の粋な味めぐりが開催されます。 ●2009/10/13 10/21〜11/02、愛知県・JR名古屋高島屋にて第10回大北海道展が開催されます。 ●2009/10/07 10/15〜10/21、大阪府・近鉄阿倍野本店にて大北海道展 第一弾が開催されます。 ●2009/10/06 10/14〜10/20、東京都・池袋西武百貨店にて第43回京都名匠会が開催されます。 ●2009/09/17 9/19〜9/20、10/10〜10/11大阪府・岸和田市にて「岸和田だんじり祭」が開催されます。 ●2009/09/08 9/17(木)〜9/29(火)東京都・池袋東武百貨店にて秋の大北海道展が開催されます。 9/25(金)〜10/4(日)東京都・日本橋三越本店にて第56回日本伝統工芸展が開催されます。 ●2009/09/06 9/16(水)〜9/23(水)東京都・日本橋三越本店にて第15回秋の北海道展が開催されます。 ●2009/09/01 10/10(土)〜10/11(日)群馬県前橋市・市街地商店街にて第61回「前橋まつり」が開催されます。 ●2009/08/22 9/2〜9/8まで 東京都・新宿京王百貨店にて大北海道店が開催されます。 ●2009/08/21 8/29 東京都・台東区浅草にて「第29回浅草サンバカーニバル」が開催されます。 ●2009/08/20 8/29〜8/30 東京都・原宿、表参道で「明治神宮奉納・スーパーよさこい2009」が開催されます。 ●2009/08/19 8/26〜9/02まで東京都・京王聖蹟桜ヶ丘店で「日本の職人展」が開催されます。 ●2009/08/14 8/27〜9/02まで大阪府・近鉄阿倍野本店で「四国四県・味と技めぐり」が開催されます。 ●2009/08/10 イベント・トピックスコーナー、新設しました。 |
※日程は変更になる場合があります。日程などの詳細はイベント開催の各店舗や事業者にご確認の上でお出掛けくださいませ。 | |
|